経理方法や経理合理化のご指導、記帳代行について

 

 顧問

弊所の主幹業務である、経理方法・経理合理化のご指導、記帳代行について記載します。

経理は大切な業務ではありますが、直接的に売上に結びつくものではないので、そこに時間と頭を使いすぎる必要は全くありません。

自動化・省力化して、簿記の知識がゼロでも9割程度は経理ができるようになるのがウリです。

経理方法・経理合理化のご指導

顧問開始に当たっては、まず、ラウド会計ソフトの導入を行います。

弊所は㈱TKCの「FXマイスタークラウド」又は「FX2クラウド」のいずれかのシステムを運用しています。

銀行取引、クレジットカード、エアレジなどの取引の自動取り込み

一番便利な機能は自動取り込みです。

インターネットバンキング、クレジットカードの照会機能、エアレジなどのクラウド機能から、会計ソフトに自動取り込み設定を行います。

最初1か月程度はAIに覚えさせるため弊所で入力を行います。

一度取り込みしたデータは、取引先名に反応して前回行った仕訳を自動生成します。

これによって、取り込みボタンひとつで仕訳を読み込みすることが可能です。

また、なるべく現金取引を減らしクレジットカードで決済することによって、手動で入力する量を減らした方が良いでしょう。

仕訳辞書による定型仕訳の入力

売上請求書や仕入請求書などは仕訳辞書を使います。

あらかじめ弊所の方で「売上請求書はAの仕訳」、「仕入請求書はBの仕訳」というように設定します。

お客様は行うのは仕訳辞書のボタンを押して、以下の作業をして頂くだけで完了です。

請求締め日、相手先を選択、金額を入力

誰でもできそうな気がしますでしょ?

上記以外の仕訳に必要な情報はあらかじめ弊所の方で登録しています。

仕訳のコピペ機能

どうしても仕訳がわからなくなった時に仕訳のコピペ機能を使います。

過去の同じ取引からコピーボタンを押し、日付・金額を変更するだけで仕訳が登録できます。

現金払いの入力

現金払いだけはどうしても手動です。

ですので、現金払いをやめて、振込・クレジットカードを多用することが省力化のポイントです。

これも仕訳辞書からできますが、勘定科目(通信費、旅費交通費、接待交際費など)の設定が必要です。

これも一か月分程度弊所で入力し流れを作ります。

また、どんな費用をどの勘定科目で処理するかリストを作成しお渡ししています。

わからない項目は「雑費」で入れてもらえれば、弊所で振り分けます。

90%以上は毎月同じような取引が出てくるので、時間が経てば覚えられると思います。

経理合理化のご指導

上記の流れを組むことがそのまま経理合理化に繋がります。

弊所では会計ソフトに入力して頂くのみで、振替伝票など別な様式は作らなくても大丈夫です。

弊所の方でも、常にお客様の負担を減らす手立てはないか気づいた点があればご指導させて頂きます。

記帳代行

弊所ではなるべく自計化(お客様の方で会計ソフトに経理すること)を推奨しておりますが、どうしても経理ができないという方には記帳代行を承っております。

記帳代行は書類を揃えて頂き引き渡して頂くだけですが、最低限エクセルにて現金出納帳の作成はお願いしております。

具体的には、

・通帳、領収書、請求書などの書類をご用意

・各種CSVデータ(ネットバンキング、クレジットカード)のご提供

・現金出納帳のエクセルの作成・ご提供

CSV、エクセルによって取引の取り込みを行い、弊所の作業負担減と記帳代行料の削減を行います。

現金出納帳フォーマットもお渡しし、ご指導させて頂きます。

ただ、弊所に支払う料金も高くなりますのでなるべく自計化をお勧めします。

書類整理の仕方

書類整理の仕方もご指導させて頂いています。

現金払いの領収書

日付順にA4用紙等に貼るのが一番良いですが、月ごとに封筒に入れるなどしても税務署から文句を言われたことはありません。

数日に一度は財布を整理し、領収書を振り分けておきましょう。

カード明細、カード払いの領収書

月ごとのカード明細の余白部分や後ろに付けておいてください。

ネットショップで買い物した領収書はダウンロードが必要です。(データで保存するか紙で印刷)

カード払いなら領収書が不要と思われている方もいますが、必要なので必ずもらってください。

売上請求書、仕入請求書

月ごとにまとめるか、取引先ごとにまとめて保管しましょう。

ファイルに綴じるのがベストですが、月ごとにクリアファイルに入れておいても文句を言われたことはありません。

その他契約書関係

契約書は重要な物が多いので、ポケット付きのファイルに入れておいた方が良いでしょう。

まとめ

やはり経理事務は基本面倒な作業ですが、時間が経つとわけがからなくなり更に面倒なことが起こるので、数日~1週間ごとに整理しておきましょう。

きちんと流れに乗ると、会計ソフトのみで普段の入出金の管理ができ、取引先の急な問い合わせにも対応できることでしょう。

弊所ではなるべく経理に時間が割かれないよう、ご指導・ご助言させていただきます。

コメント

コメント

 この記事の投稿者

吉田匡

1980年(昭和55年)生まれ、新陽税理士事務所、代表税理士。
2012年(平成24年)に開業、ホームページ・ブログを見てご依頼頂くことがほとんどです。
経営者・個人事業主・創業準備中の方向けに、税金や経営に関すること(たまにプライベートも)を発信しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ